春の収穫体験 菊芋を掘ろう!3/2(日)開催
スポンサーリンク

あきる野農業カルチャー体験イベント

菊芋ほりほり中

会場
あきる野市増戸地区 ゆっくり農縁さん


東京でありながら豊かな自然に恵まれているあきる野市。市内には持続可能な取り組みをされている場所が沢山あります。その中の1つ、"ゆっくり農縁"石川さんを尋ねます。石川さんの野菜は農薬や科学肥料無使用で栽培され、近所のカフェや料理屋さんで利用されてます。また武蔵五日市駅前のセレクトショップ『五縁堂』やドキュメンタリー映画の上映会の運営、江戸東京野菜の解説員など、スロー&ローカルの大切さを広める活動をされてます。 ※今回はお店の営業日と重なるため石川さんはご参加されません。農縁スタッフが対応します。→【変更】石川さんもご参加される事になりました!

ゆっくり農縁は3月末で一旦閉じる事になりました。この場所での収穫体験は今回が最後となります。残念ではありますが、最後に皆で集まり、この畑ならではの一日を過ごせたらと思います。

 

ミモザの花かんむりも作ってみよう!

今回のメインは菊芋収穫!!

小さい生姜の様な見た目でゴボウに似た香り。正確には芋ではなく、菊芋というキク科の植物の地下にできる塊茎の部分を収穫します。料理としては、キンピラが有名ですが、皮を剥かずスライスして水に晒すだけで生でも食べる事が出来ます。シャキシャキとした食感ですが、厚切りでフライにするとホクホク感が楽しめます。
菊芋の効能としては、イヌリンという成分が高血圧や糖尿病に対して高い予防作用を持っていると言われています。
また、菊芋に含まれる水溶性食物繊維がお腹の具合を整える効果があるとされています。


イベント内容
•野菜収穫(菊芋、葉物、ハーブ等)
•収穫したお野菜で蒸し野菜やお味噌汁など簡単な料理作り
•早春の植物観察
•畑の片付けのお手伝い(草刈りなど)
•農縁のシンボルのミモザが開花している時期です。収穫して花かんむりを作りましょう!
••••and more


学べる事
•自然体験
•農薬と肥料を使わない、自然農法で育てた野菜での収穫体験
•大人のサポートを最小限にし、なるべく子供たちで考え行動する機会を増やします。
•単に収穫だけではなく、大地ありきの種から野菜が育って今に至る過程を想像できるよう、丁寧に解説を行います。


対象:小学生/保護者のかたの見学、途中参加、退席可 
※大人の参加も可。
※見学(参加費不要)のみご希望の方もお申込みのお手続きをお願いします。その場合、備考に”見学”と明記願いします。

 

料金:お一人 2,500円(野菜、ハーブ、ミモザ花飾りのお土産つき)

 

日時:25年3月2日(日)9時から15時ごろまで
★雨天の場合、3月16日(日)に振替。

※2/23開催予定でしたが、3/2へ変更。改めてお知らせしております。

 

集合場所等
現地集合/解散
お車でお越しの方:近所の駐車場がご利用できます。お申込みのかたへメールでご案内いたします。

 

持ち物:・軍手・汚れてもいい靴(長靴など)・着換え・タオル・水筒・お弁当・お味噌用のコップ(お椀、コップなどなんでも)・帽子・ウエットティッシュまたは濡れタオル・お土産用のビニール袋(大き目サイズ数枚)

 

会場:ゆっくり農縁 東京都あきる野市上ノ台58−2 JR武蔵五日市線武蔵増戸駅徒歩10分 

 

申込み:下記青色リンク先のフォームからお申し込み下さい。
※2月28日(金)午前中〆切

春の収穫体験 菊芋を掘ろう!3/2開催

お問合わせ
クラブ携帯:080-2392-1212
メール:info@itsukaichiclub.com 


イベント中止について
☆お申込人数が最少催行人数に満たない場合や、天候などにより開催直前にイベントを中止させていただくことがあります。その場合は、前日20時までにクラブのサイト上でアナウンスをいたします。
土をほりほりして菊芋を収穫します。
ゆっくり農縁の風景

東京五日市ジュニアユース選手募集中!

東京都あきる野市で活動している中学生対象(ジュニアユース)のサッカークラブチームです。クラブユース連盟加盟。一人ひとりのプレー経験を重要視しているのでみんなが試合・大会に多く出場しながら成長できるクラブです。初心者も大歓迎。セレクションをしないチーム方針ですが強豪校でレギュラーとして活躍している選手を多数輩出。新メンバー募集中。練習体験参加受付中。あきる野市以外でも近隣の日の出・昭島・八王子・福生・羽村・青梅・檜原の選手も大歓迎。!

オフィシャルスポンサー

   

オフィシャルスポンサー募集中!

オフィシャルサポーター

  

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

参加申し込み受付中
おすすめの記事
人気記事 Top5

データはありません